🎼神々の宿る世界樹 ~機神(おに)たちのユグドラシル~Ψ

神仏を敬い鬼神を祀る機神教団の色々アウトな地下迷宮です。尚、オフィシャルサイトでは御座いませんので神社仏閣の擬Zi化につきましてはタカラトミー様ならびに神社仏閣関係者様からの苦情がありしだい画像を消去いたします。

天守君山 願  成  就  院  YZ-15

🎼詩魔法の開発&試験。f:id:jonjonino7:20180901003017j:plainSPEC・・・<名前>ガンジョウジュ院 ▲高野山真言宗  ∞詩魔法 ≪発掘場所≫〒410-2122 静岡県伊豆の国市寺家83・・・<機体解説>寺伝によると天平元年5月15日(奈良時代聖武天皇)に創立されたと伝えられる。f:id:jonjonino7:20180901102650j:plain
 現在、明らかな事は鎌倉幕府の事蹟を伝える「吾妻鏡」の記録から文治5年、源頼朝公夫人 尼将軍、北条政子の父で鎌倉幕府初代執権 北条時政公が、源頼朝奥州藤原氏討伐の戦勝を祈願して建立したもので、その後は鎌倉幕府に並ぶ者なき勢力を振った北条氏の寺として二代執権北条義時公・三代執権北条泰時公の三代に渡り約半世紀の間次々に堂塔が建立され繁栄を極めた。
 しかし室町時代延徳3年、二代堀越公方足利茶々丸公が北条早雲(伊勢新九朗)に攻め滅ぼされた際、多くの堂塔が灰塵に帰す。f:id:jonjonino7:20180901012411j:plain・・・・更に戦国時代末期 天正18年、豊臣秀吉による小田原攻めにおける韮山城攻撃の際、再び兵火に見舞われますます寺運は衰えた・・・・時は流れ宝暦3年(江戸時代)寺の荒廃を嘆いた北条美濃守氏貞が仏像等の修理を行いはじめ寛政元年には仮本堂として現在の本堂が建立された。そして昭和30年・・・文化財の保護等を目的に紆余曲折を経て今日の姿に。




 大願成就と言う言葉がありますが、その「願成就」です( ´∀` )b。歴史民俗資料館を訪れてみたら観光協会の方に勧められたのがこちら・・・f:id:jonjonino7:20180807012354p:plain]では、出発します。
f:id:jonjonino7:20180807014249j:plain


f:id:jonjonino7:20180807014319j:plain

曲がった先は道が広くなっています🎵
因みに守山の北麓、


「御所の内」からは弥生時代平安時代までの土器片や遺跡が発掘されており

 そういった意味では旧願成就院の広大な土地は一種の複合遺跡と言えなくもない。

f:id:jonjonino7:20180807015314j:plain

現在は住宅地になっているその場所を50m歩くと程無く見えて来ました。お寺が。f:id:jonjonino7:20180807022101j:plainf:id:jonjonino7:20180807022137j:plain・・・私は仏教の事をよく知りません。なので拝み方も何に拝んで良いのかも解りませんwf:id:jonjonino7:20180807023007j:plainが、入り口の隣に並んでいるこれらに挨拶をしてから行きます❗恐らく祠のようなものでしょう。(´・ω・`)?f:id:jonjonino7:20180807023247j:plainf:id:jonjonino7:20180807023324j:plain分かりにくいですが、よく見れば梵字・・・東洋版ルーン文字が刻まれています。f:id:jonjonino7:20180807023504j:plainそれでは、突入しましょう。高野山真言宗の願成就院です❗f:id:jonjonino7:20180807023955j:plain真言宗は音程と音階と言葉を巧みに組合せて森羅万象に働きかける一種の魔法使いであり・・・真言宗の坊主であった私の父は修行の傍ら音大に通い起業してピアノ調律師の仕事をしてましたww・・・それぐらい頭おかしい人達です。f:id:jonjonino7:20180807024540j:plainf:id:jonjonino7:20180807025714j:plainf:id:jonjonino7:20180807031735j:plain
地蔵菩薩団に静かに手を合わせて御挨拶f:id:jonjonino7:20180807030346j:plainf:id:jonjonino7:20180807030436j:plain先にこちらの祠(?)に御挨拶f:id:jonjonino7:20180807072631j:plainf:id:jonjonino7:20180807072741j:plainf:id:jonjonino7:20180807072919j:plain多少緊張しながらもお参り完了❗f:id:jonjonino7:20180807073031j:plain手前に戻って鐘の側面へ。f:id:jonjonino7:20180807073404j:plainf:id:jonjonino7:20180807073448j:plainf:id:jonjonino7:20180807074250j:plain・・・行き止まりですね( ´∀`)来た道を戻りましょう。f:id:jonjonino7:20180807074537j:plainf:id:jonjonino7:20180807074748j:plainf:id:jonjonino7:20180807075522j:plain・・・f:id:jonjonino7:20180807080646j:plainf:id:jonjonino7:20180807075600j:plainまた難しい事が書いてあります。画像だけ残しておきますね。f:id:jonjonino7:20180807080729j:plain羅漢?ぞf:id:jonjonino7:20180807080840j:plainう??f:id:jonjonino7:20180807080939j:plain
空海様の像

f:id:jonjonino7:20180807081654j:plain

f:id:jonjonino7:20180807082431j:plain

[f:id:jonjonino7:20180807082551j:plain
]
f:id:jonjonino7:20180807082627j:plainf:id:jonjonino7:20180807082841j:plain・・・モアイ像?f:id:jonjonino7:20180807082948j:plain!!?f:id:jonjonino7:20180807083202j:plainf:id:jonjonino7:20180807083252j:plainf:id:jonjonino7:20180807083321j:plain池ですねf:id:jonjonino7:20180807083351j:plainf:id:jonjonino7:20180807083518j:plainf:id:jonjonino7:20180807083605j:plainf:id:jonjonino7:20180807084511j:plainf:id:jonjonino7:20180807084628j:plain分岐ポイント❗f:id:jonjonino7:20180807085354j:plain>右へf:id:jonjonino7:20180807085624j:plainf:id:jonjonino7:20180807085811j:plainいたるところに謎のモアイ像が(^_^;)※羅漢らしいf:id:jonjonino7:20180807090015j:plainf:id:jonjonino7:20180807090111j:plainf:id:jonjonino7:20180807090216j:plainf:id:jonjonino7:20180807091127j:plainどなたかは存ぜませんが、祈祷します!✌️f:id:jonjonino7:20180807091243j:plainf:id:jonjonino7:20180807092244j:plain

f:id:jonjonino7:20180807092417j:plainf:id:jonjonino7:20180807092506j:plainf:id:jonjonino7:20180807092540j:plainん?分岐ポイントの反対側にもうひとつ何かあるぞ?f:id:jonjonino7:20180807093935j:plainf:id:jonjonino7:20180807094053j:plainf:id:jonjonino7:20180807094143j:plainf:id:jonjonino7:20180807094240j:plain

本殿の中は撮影禁止な為、ここまでで画像は終わりです。本殿のなかでは他では聞けない学術的な講義や東洋魔術に関する内容がてんこ盛りで

なんというかガワは仏教でも中身は「ああ、やっぱり魔術の本場はアジアだったんだ・・・」
と思い起こさせるようなすごい内容でした。拝観料は大人500円とリーズナブルですので、お好きな方はどうぞ。典型的な仏教のつもりで行くと良い意味で裏切られます。(不動明王像に古代エジプトの神官みたいな像と古代ローマの将軍みたいな像が追加されてかなりグローバルな見た目だったりw)

ゾイドタカラトミー並びにコトブキヤの商品です。
f:id:jonjonino7:20180907032404j:plain