🎼神々の宿る世界樹 ~機神(おに)たちのユグドラシル~Ψ

神仏を敬い鬼神を祀る機神教団の色々アウトな地下迷宮です。尚、オフィシャルサイトでは御座いませんので神社仏閣の擬Zi化につきましてはタカラトミー様ならびに神社仏閣関係者様からの苦情がありしだい画像を消去いたします。

富士山元宮 山宮浅間神社🗻 YZ-41

🎼ヤマトタケルが連れてきた野生体。f:id:jonjonino7:20181103162315j:plain
SPEC・・・・<名前>ヤマミヤ・センゲン神社 Ψ祭神 浅間大神 ∞最古の富士信仰
≪発掘地域≫〒418-0111 静岡県富士宮市山宮740・・・・・・山宮浅間神社は富士山そのものを御神体としており、現在の富士山本宮浅間大社に遷(うつ)されることで区別の為に「山宮」と言われるようになりました。富士山信仰の中で最も古い神社と考えられています。特筆すべきは境内に本殿が存在せず、代わりに富士山を直接「遥拝(ようはい)」する為の遥拝所があり、古代からの富士山祭祀の形が今も息づいています。
 こちらの創建年代は不詳ですが社伝(むかしばなし)によれば、こちら山宮に遷される以前、第7代 孝霊天皇の時代(※2代目~9代目までの天皇欠史八代といい存在自体が疑問視されている)、富士山が噴火し国土が荒れ果てた為、第11代 垂仁天皇3年(BC27)、浅間大神を山足の地にお祀りし富士山の山霊を鎮めた。代12代 景行天皇40年(110)ヤマトタケルによって現在の社地に遷され現代に至る。

 ∞ ∞ ∞ お祭り ∞ ∞ ∞

かつては富士山本宮浅間大社の春秋の大祭前日に大社の祭神が山宮を訪れる「山宮御神幸」が行われていました。この行事に使用された行路を「御神幸道」と呼び、道筋50丁(1丁=109m)の間には1丁毎に石碑が建てられ目安とされてきましたが今は4基だけが残されております。現在はかつての山宮御神幸をしのんで毎年4月に神申祭、10月に例祭が行われております。ちなみにユネスコに登録されている模様。


f:id:jonjonino7:20181103132130p:plain
 はい、おはよう御座います❗富士山元宮 山宮浅間神社の本編に入りたいと思います。
 f:id:jonjonino7:20181103132500j:plain
f:id:jonjonino7:20181103133052j:plain
 こちらは景行天皇から下された「東方12の国の荒ぶる神と従わぬ者共を平定せよ!」という過酷な任務を無事に果たしたヤマトタケルが作戦中、守護神としていた浅間大神をみんなに会わせたいと思ったのか富士の山足から、こちらの山宮に遷したのがルーツ。f:id:jonjonino7:20181103134307j:plain平安時代に入ると、ヤマトタケルと同じように東方遠征に勝利した坂上田村麻呂によって、更に人里に降りた所に遷されたのが現在の富士山本宮浅間大社
f:id:jonjonino7:20181103134530j:plain 
入り口にある道祖神に挨拶❗
 富士山は巨大で何処からでも見えるという点では古代から月や太陽等の天体と同様、守護神にピッタリだったのでしょう。( ´ ▽ ` )ノf:id:jonjonino7:20181103140035j:plain

全体図はこんな感じ。てっぺんにあるのが遥拝所(ようはいじょ)という施設で大昔浅間大社の神官や僧侶(※昔は神社とお寺の区別がなかった)が参列して富士山を直接祀っていた場所。今でも特別な祭りの日はやってるらしい。f:id:jonjonino7:20181103141102j:plain
では、参拝してみましょう( ´ ▽ ` )ノ
f:id:jonjonino7:20181103141229j:plain
大きな杉が並んでます。f:id:jonjonino7:20181103141350j:plainf:id:jonjonino7:20181103141830j:plainf:id:jonjonino7:20181103141918j:plain
途中に道祖神?のような方がいらっしゃり錆びた硬貨の山。こういう回収するシステムが無い場所にコインを置くのはどうかと思いながらも1円玉を置いて拝んでしまう。!Σ( ̄□ ̄;)・・・ほんとはよくないんだよ?f:id:jonjonino7:20181103141753j:plainこんな感じで。
前方に目を向けると2番目の鳥居出現。手前でお辞儀をして進みます。f:id:jonjonino7:20181103142117j:plain
因みにこちを右に行けばトイレと駐車場があり、左に降りれば公園と稲荷神社の境内があります。f:id:jonjonino7:20181103142336j:plainおっと忘れずにご挨拶(^_^;)
f:id:jonjonino7:20181103142651j:plain
長い石灯籠を抜けると見えて来るのが籠屋(こもりや)という建物。
f:id:jonjonino7:20181103144033j:plain
こちらは、昔々まだ道路とか無かった険しい山だった時代に祭りの際、関係者が寝泊まりした宿舎。最後に建て替えられたのが昭和8年・・・殆ど大正時代です(*´・ω・`)b
f:id:jonjonino7:20181103144656j:plain
はい、ここから聖域に入りますので左手洗って右手洗って口をすすいでいざ。f:id:jonjonino7:20181103144848j:plainf:id:jonjonino7:20181103144938j:plain
 ここで2礼2拍手1礼。通常の願掛けが目的でしたらここまでで旅はおしまいです。(^_^)
f:id:jonjonino7:20181103145142j:plain

(※ごめん。これもしかして木花開耶媛の魂魄を宿した霊石だったかも💦)
「鉾立石」・・・山宮御神幸の際、浅間大神は鉾に宿り浅間大社からこちらの山宮にお戻りになったとされ、途中の休憩所には鉾を置く為の「鉾立石」が設置されました。(何せ距離が長いのと鉾が重いのとw)f:id:jonjonino7:20181103145851j:plain鉾立石はかつては道筋に幾つかあったと言われていますが現存しているのは本宮浅間大社「桜門」前に1つと、こちら山宮浅間神社に2つだけ。f:id:jonjonino7:20181103150131j:plainちょっと湿っぽいですね。(^_^;)
この石段を登るといよいよ遥拝所。この神社の要です。f:id:jonjonino7:20181103151818j:plain
到着❗こちらが遥拝所です。進入禁止なのでここから。f:id:jonjonino7:20181103151953j:plain今は曇ってて見えませんがこのアングルから御神体である富士山を拝むそうです。f:id:jonjonino7:20181103152318j:plainこの石列を囲む玉垣昭和5年(1930)に建設されたものですが、平成25年(2013)に実施された発掘調査では玉垣の正面の下の方に、更に石列が2ヶ所確認されています。この石列は玉垣内の石列と同質の溶岩を使用しており同時期に配置されたものとみられてます。
f:id:jonjonino7:20181103153134j:plain
この石列については江戸時代に書かれた「駿河記」や「駿河志料」に「(山宮浅間神社は)今は荒れ果て社殿は無いが石垣や鳥居等はある。神の鎮座する所の中心には、榊を置いて御神体の石を安置している。」とあります。f:id:jonjonino7:20181103153812j:plainf:id:jonjonino7:20181103154025j:plain
ここには山宮御神幸などの祭事に参列する本宮の大宮司以下、社人(神官)や供僧(ぐそう。僧侶。)等が着座して並ぶ配置を区画したものらしいです。

なんだか・・・お堅い記事になっちゃったな(^_^;)
f:id:jonjonino7:20181103155305j:plain
では、下にある稲荷神社に行って見ましょう✨運気回復❗
f:id:jonjonino7:20181103155447j:plain
!Σ( ̄□ ̄;)・・・・写真ではわかりませんが、鳥居の手前にまるで結界でも張るような感じでコガネグモの巨大な巣があり、まかり通る旨をことわり手を合わせたあと(一説には蜘蛛は神仏の使いらしいので一応)
僅かなスキマから通過。
f:id:jonjonino7:20181103155918j:plain
f:id:jonjonino7:20181103155949j:plain
境内に到着。
f:id:jonjonino7:20181103160059j:plain・・・まあ、初対面ですし何を祈願したら良いのか分からないので今回は挨拶だけ。
f:id:jonjonino7:20181103160329j:plain2礼2拍手1礼・・・・宇迦之御魂大神さん、チーッス・・・f:id:jonjonino7:20181103161114j:plain

・・・・じゃ、帰ろっか❗ヾ( ゚∀゚)ノ
f:id:jonjonino7:20181103161231j:plain
・・・知ってるかい?あの連山の彼方にアキバ山っていう秋葉原の守護神が奉られてる山と巨大な神社があるんだぜえ?👍
f:id:jonjonino7:20181103161523j:plain
以前、とある事情で中学生まで聖書を勉強した身としてはアキバとか北関東のモリヤとか、どうしてこうそれっぽい名前が多いんだろうなあとモヤモヤします。かといって、こじつけに近い安易なユダヤ同祖論とかはいらないかな。
事実は事実だけあればいい。そもそも古代中国からし古代ローマの人間やギリシャ人と交易してたり集落を形成していたとおぼしき文献や痕跡が普通にあるんだからその内の一角が日本に来ていても何ら不思議ではないし・・・東アジアに限らずそれは何処の国でも同じ。たまたま日本みたいな大陸の末端の島国だと保存状態の良い痕跡が残りやすいというだけの話。


ゾイドタカラトミー並びにコトブキヤの商品です。

f:id:jonjonino7:20181103162821j:plain