🎼神々の宿る世界樹 ~機神(おに)たちのユグドラシル~Ψ

神仏を敬い鬼神を祀る機神教団の色々アウトな地下迷宮です。尚、オフィシャルサイトでは御座いませんので神社仏閣の擬Zi化につきましてはタカラトミー様ならびに神社仏閣関係者様からの苦情がありしだい画像を消去いたします。

磐田市 兜塚古墳

 静岡県浜松市のとなり磐田市東海道線が通り天竜川と大井川に挟まれたこの土地には石器時代縄文時代弥生時代……と、大昔から街が形成されてきた痕跡がある。
 f:id:jonjonino7:20220325005116p:plain

 
 特にここ磐田周辺は大国主命の旧跡である為か、古墳の密集地帯であり、その古墳の森を囲むように寺院や神社がびっしり建立されている。
 学校や個人商店、ショッピングモールに公園
、その中を通る“かぶと通り”を北上してゆくと運動公園がある。
 f:id:jonjonino7:20220325003345j:plain
 
 ここは大日本帝国時代に空軍基地だった。
 兜塚古墳は古くから兜塚の名前で知られており、ちょうど鉄兜を伏せたような形状からこの名前がついたのだという。

f:id:jonjonino7:20220325005736j:plain
 
 古墳時代中期の5世紀ごろに造られた直径80メートル、高さ8メートルのこの円墳は昭和19年、てっぺんに塹壕が掘られ、その時に鏡や玉類が発見された。 
 
 f:id:jonjonino7:20220325030136j:plain

 昭和34年に墳丘の測量が行われ昭和53年と昭和61~62年に周囲の環境整備に伴い周溝の調査を実施しました。
[
 f:id:jonjonino7:20220325031014j:plain]

 墳丘は二段に造られ中段のテラスは幅広い平坦面になっている。また裾部はかなり削られ平板になっているものの南側に関しては比較的、もとの状態をキープしている。


f:id:jonjonino7:20220325033235j:plain
 
 発見された時は表面に拳大の礫(れき)が多く散在し埴輪(ハニワ)の欠片が見つかっていることから、元々は葺き石がはりめぐらされ、中段には埴輪(ハニワ)が並べてあったものと推測される。

 f:id:jonjonino7:20220325033313j:plain

 《副葬品と主体部》

 墳頂部から出土した伝えられるものに玉類、鏡、刀があるが……言わずと知れた三種の神器である。(実は複製されまくっていた)
 鏡は三神三獣鏡で表面には布跡と朱が付着していた。主体部は戦時中に掘られた為、詳細が不明であるが石や粘土が認められないことから石室では無かった、と推測されている。
 
 余談だが、円墳は古墳では無く倉庫の一種だったとする説がある。と、いうのもしばしば人骨が埋葬されていないケースがある為だという。
 さらに円墳は中の石室や石棺(とされる何か)に至るまでヨーロッパやインドなどでも日本と同一規格のものが発見されており、中には『食糧』などが入っていたらしい。
 
 f:id:jonjonino7:20220325034607j:plain
 もしかしたらたまに発見されるアクセサリーを着けた人骨とかも当時の感覚的には埋葬というよりは宝物の一つとして納められていたのかも知れません。