🎼神々の宿る世界樹 ~機神(おに)たちのユグドラシル~Ψ

神仏を敬い鬼神を祀る機神教団の色々アウトな地下迷宮です。尚、オフィシャルサイトでは御座いませんので神社仏閣の擬Zi化につきましてはタカラトミー様ならびに神社仏閣関係者様からの苦情がありしだい画像を消去いたします。

小山町生土 生土神社

 🎼ナーガの血脈
 f:id:jonjonino7:20220309221529j:plain

SPEC……〈名前〉イキド神社 Ψ祭神 武甕槌命タケミカヅチ)、少彦名命スクナビコナ)、気長足姫命(キナガタル)、大山祇命(オオヤマヅミ)
《鎮座地》静岡県小山町生土229の2

…………大正12年9月1日の関東大震災により倒壊した村社春日神社、並びに相殿の山神社、村社淡島神社の合祀移転を県知事へ願い出て、大正13年2月18日に認可が降りる。
 そして大正13年6月15日に竣工、遷宮式を執り行い生土神社になる。
 元春日神社は応永19年に創立され元禄10年3月に再建された。(西暦1697年)
 元淡島神社は創立年月不詳、享保11年11月再建(西暦1726年)
   




 f:id:jonjonino7:20220309210731p:plain
 富士山の先っぽを遠方に望み、鮎沢川の両岸を挟むように東名高速道路国道246号線が並走する谷に出来た町、それが静岡県小山町
 f:id:jonjonino7:20220309174239j:plain 
 古代より西日本から足柄峠を通り関東へ抜ける道として栄えた為か、お寺や神社が点在している。
 
 静けさの中のドザアー、という鮎沢川の音を背に国道を東京方面に向かうと自動販売機からYの字に延びている狭い民家の路地がある。過疎化の為、廃屋になっているのであろうか?
 f:id:jonjonino7:20220309184924j:plain
 古い民家の裏に苔のむした石段をみつけた。クシャクシャと枯れて湿った紅葉を踏みながら進むと突然明るい広場に出る。
 ここで集落の防災放送を行っているのか4つのスピーカーを一組にした鉄柱がたっている。その横には石碑があるし、申し訳程度の小さな滑り台とブランコがここが公園であることを主張している。

 ここが生きる土と書いて生土神社である。
 御祭神の筆頭として雷の武神タケミカヅチが祭られているのは、大森一族の氏神である春日神社を母体として合祀した影響であろう。
 f:id:jonjonino7:20220309210158j:plain
 
 ……だが、この斜面に創られた神社の不思議なところは気長足姫(きながたるひめ)を祀っているところにある。神功天皇(おきながたらしひめ)のことである。
 神功皇后といえば、応神天皇(⚠️ドラゴノイド)の母神であり、三韓征伐へ乗り出した女傑だが、開戦数ヶ月前に龍王エビス(アブス)が開発したとされる戦艦枯野船を求め沼津市へやってきている。
f:id:jonjonino7:20220309210329j:plain
 
 しかし、当時はまだ倭武尊軍が行った東征…ヤマト政権と旧王朝であるエンの王(月読命)の一族が治める富士高天原との決戦による爪痕がそこかしこに残っていた時期であり、加古坂王(籠坂峠に墳墓)と押熊王率いる残党軍に阻まれ、そのまま事変のようなものが始まってしまう。
 
 結果は勿論、神功皇后軍の勝利に終わり彼女は無事に枯野船を手に入れ三韓征伐も成功させた。
 f:id:jonjonino7:20220309210502j:plain
 神功皇后は高位の巫女であり鬼道(きどう)の使い手であり彼女こそは邪馬台国の女王卑弥呼の正体なのでは? と噂されている。生土(いきど)という地名ももしかしたら元はキド(鬼道)で、それが生土という宛字になり転化した可能性もあるやもしれない。とりあえず大森一族がやってくる遥か以前からこの地に祀られていた地主神であると思われる。
 f:id:jonjonino7:20220309210854j:plain
 
 山の斜面に作られた集会所の裏には古い臨済宗の寺がある。ここは大森頼直が相模から移した一族の菩提寺であり、鮎沢川を挟んで建立された氏神である2つの春日神社※の神宮寺でもあったのだろう。(※現在は生土神社、小山神社になっている)
 f:id:jonjonino7:20220309211002j:plain

 幕末から明治にかけて行われた神仏分離政策以前の社会において、神社の祭司はお寺がしてました。そういう御寺のことを神宮寺(じんぐうじ)といいます。
 f:id:jonjonino7:20220309211201j:plain
 
 神主の代わりにお坊さんが、社務所の代わりにお寺が……というと今でこそチグハグに映りますが、そもそも明治時代より前のお寺というのは今で言うところの大学や専門学校、研究所のような場所であり、お坊さんも複数の教派を学び、仏教の他にも化学や建築の知識を持っていたり郷土史を編纂していたりと大学の先生のような職業であり宗教家というよりはインテリに近かった。
 そして例えば縄文、弥生時代から祭司が続いていたような古い神社の管理をしているお寺ともなると当然、古代の巫女が行っていた儀式等を継承していたり記録が残されていたりもしたらしい。当然研究もされていた。
 f:id:jonjonino7:20220309212604j:plain
 ところが幕末から明治にかけて行われた廃仏毀釈運動や神仏分離政策により、多くの神宮寺が邪教として解体され、蔵書や神像なども穢れたものとして燃やされてしまう。f:id:jonjonino7:20220309213001j:plain
 結果として社に伝わっていた伝承や古代の秘術などの史料が無くなってしまい、謎の神社や祠だらけになってしまった。


f:id:jonjonino7:20220309213032j:plain
 
 それでも根気よく郷土史料を集めたり、国の内外の古代神話などに精通してくると見えてくるシルエットもある。
 こちらの平行世界においては、メソポタミア文明インダス文明、中国の古代神話に北欧神話などが日本を中心に繋がっている為、頑張れば復元が不可能では無いのである。